沖縄方言での軽い謝罪の言葉をご存じでしょうか?沖縄の言葉で謝るときに使われるのが「わっさいびーん」。日本語の「すみません!」とか「ごめんね!」「悪い!」みたいなニュアンスで使われます。
沖縄ほど数多くの種類のことばを持っている地域はありません。沖縄方言の豊富さは沖縄の文化の豊かさにつながっているといえるでしょう。
この記事では、この「わっさいびーん」の具体的な意味や使い方、由来について詳しく説明していきます。
「わっさいびーん」は沖縄を訪れた時に地元の人々とコミュニケーションを取る際に覚えておくと、とても便利な言葉ですよ。
「わっさいびーん」の意味と使い方を徹底解説

「わっさいびーん」は、謝罪を意味する沖縄の方言です。
「わっさいびーん」は「すみません」や「悪い!」などフランクな意味合いで、家族や友人、親族間で使われることが多いです。
より丁寧な謝罪では、「わっさいびーたん」(「申し訳ございません」に相当)「た」が入るか入らないかで、謝罪の丁寧度が変わるんですよ。目上の人やあまり親しくない人に対する謝罪の際に使いましょう。
「わっさいびーん」は、フランクな謝罪の言葉ですが、狭い道でおしゃべりしている人の前を通り過ぎるときは、ちょっと失礼しますの、「ぐぶりーさびら」が適切です。
悪いことしちゃった場合に、「わっさいびーん」と覚えておきましょう。
わっさいびーんの由来は?
沖縄方言の歴史は琉球王国(1429年〜1879年)の時代にまで遡ります。沖縄方言のルーツは日本語とされていますが、奈良時代までに分かれたため、日本の古語や九州の方言、中国語に由来する言葉が混在しています
沖縄方言の「わっさいびーん」は、バラバラにして意味を見てみると次のような言葉の組み合わせになっています。
・わっさい:「悪い」や「悪かった」という意味を表します
・びーん:「〜です」の意味で、丁寧な語尾として使われています。
わっさいびーんの具体的な使い方、例文、返事を解説
・人とぶつかってしまった時
あいや!ぶつかってしまった!わっさいびーん
(ああ、ごめん!ぶつかってしまった!すみません)
大丈夫、問題ないさ。
(大丈夫、問題ないよ。)
・約束の時間に遅刻した時
遅刻してしまって、わっさいびーたん
(遅刻してしまって、申し訳ございません)
・軽微な間違いをした時
うっかりして間違いを犯してしまったさ、わっさいびーん
(うっかりして間違いを犯してしまったよ、ごめんなさい)
沖縄の人は「わっさいびーん」を使う?

「わっさいびーん」や「わっさいびーたん」といった表現は、年配の方々には馴染みがありますが、若い世代ではあまり使われないようです。多くの場合、標準語の「ごめんなさい」や「すみません」が好まれています。
今の若い人たちは「わっさいびーん」は使わない
若者の多くは標準語と沖縄方言が混ざった「ヤマトウチナーグチ」を使うことが一般的になっていて、今の若い人たちは「わっさいびーん」を使う人は減少しています
しかし、沖縄文化や方言の重要性を感じている若者もいて、一部では伝統的な表現を学ぼうとする動きも見られます。
謝罪の意味だと知っていても、使い慣れてないだけの若い人も多いようですね。
「わっさいびーん」を使う年代や地域
主に年配の方々が使用する傾向にあります。
沖縄県全域で使用されておりますが、特に伝統的な方言を大切にする地域で多く使われます。
「わっさいびーん」が使われている映画やドラマのタイトルやシーン
「わっさいびーん」がタイトルなどに使われている映画やドラマ等は見つかりませんでした。
「わっさいびーん」に関する新たな情報が入り次第更新します。
「わっさいびーん」は店名などにも使われている
一度覚えてしまえば、言いやすい言葉ですので、店名などにも使われているか調べてみました。
その他、沖縄観光案内やお土産などに使われてないかも調べてみましたよ、続きがこちら
お店の名前で使われている事例
「わっさいびーん」が使われているお店は見つかりませんでした。
「わっさいびーん」に関する新たな情報が入り次第更新します。
お土産で使われている事例
お土産用のお菓子や付箋には、「わっさいびーん」の言葉と意味がイラストとともに描かれていました。
また、沖縄のオンラインショップ「バーチャル沖縄」では、沖縄方言をテーマにした商品が販売されていて、アクリルキーホルダーなどに「わっさいびーん」をデザインした商品があります。
アクリルキーホルダーはとても可愛い商品でしたので、興味のある方はサイトを覗いてみてくださいね。

沖縄方言アクリルキーホルダー
¥374(税込)
その他で使われている事例
沖縄の観光ガイドや方言紹介のパンフレットでも、「わっさいびーん」が取り上げられることが多く、観光客向けにこの言葉を学ぶ機会が提供されています。
沖縄観光ガイドじゃらんネットのサイトには、沖縄でよく使われる沖縄方言や料理名がのっていました。沖縄旅行の際には目を通しておくと楽しい旅になるかもしれませんね。
大阪にある「沖縄料理おもろ」では、「わっさいびーん」をメニューの説明や会話の中で使用しています。そこは沖縄の文化や方言を体験できる場所として知られています
地元沖縄の方が営んでいる老舗の沖縄料理店ですので、沖縄の家庭料理や沖縄民謡が流れていて、沖縄の雰囲気を味わいたい方にはおススメですよ。
「わっさいびーん」にまつわるエピソード
「わっさいびーん」にまつわるエピソードはみつかりませんでした。
「わっさいびーん」に関するあらたな情報が見つかり次第情報を更新します。
まとめ

これまで沖縄方言の「わっさいびーん」は「すみません」についてお話してきました。
「わっさいびーん」は沖縄方言で「すみません」「ごめんなさい」という意味を持つ言葉です。直訳すると「悪かったです」となり、謝罪する際に使用されます。
この言葉は日常生活でたまに耳にする程度の方言ですが、沖縄方言に詳しい人々は普通に使用します。
ぜひ沖縄に旅行に行った際、うっかりミスをした場合は「わっさいびーん」と使ってみてください。