皆さんは沖縄に行ったことはありますか?沖縄にはまるで外国に行ったような気にさせてくれる魅力があります。
それは国内であっても独特な方言がひとつの大きな要素と言えるのでは無いでしょうか。もしくは素晴らしい景色であったり、温暖な気候であったり、それらを生かしたアクティビティもそこに含まれるかもしれません。
沖縄方言は奥が深く難しいですが、言葉の持つ意味を知れば使いたくなること間違いないでしょう。
今回は数ある沖縄方言から「くわっちさびたん」について使い方や由来を解説していきたいと思います。この記事を読み終わる頃にはきっと、沖縄行きのチケットを検討していることでしょう。
「くわっちさびたん」の意味、由来、使い方を徹底解説
さっそくですが「くわっちさびたん」の意味は「ごちそうさま」です。
どうしてこうなるの?わかんないよー!って思いますよね。沖縄ではこうした単語がたくさんあります、ですが意味や由来がわかればなんてことはないのです。
さあ、あなたも沖縄方言について深堀りしていきましょう。
「くわっちさびたん」の意味は?
いきなり「くわっちさびたん」と言われても、皆さん目を丸くするだけでしょう。しかし沖縄では丁寧な「ごちそうさま」となり、お料理を提供した人への感謝の言葉として受け取られるのです。
まず、「くわっちー」は「ごちそう」で「さびたん」は「〜でした」となり、「ごちそうさまでした」を表す言葉になるのです。この「さびたん」についてはもとは「〜です」の意味を持つ「さびら」の過去形ですので、沖縄方言で今後たくさん出てきますから覚えておくとなにかと便利です。
「くわっちさびたん」の具体的な使い方、例文、返事を解説
では、これから「くわっちさびたん」の具体的な使い方や例文、返事について解説していきます。
■「くわっちさびたん」の使い方
・目の前に美味しそうな料理が出されて
「おお、すごいごちそうだ!いただきます」(くわっちさびら!)
・食事を終えて
「ごちそうさまでした」(くわっちさびたん)
以上、美味しいご飯をいただくときの沖縄方言をさらっと紹介しました。次はごちそうさまに対する返事はどうするの?の疑問にお応えいたします。
■「くわっちさびたん」といわれたら
・食事を終えて
「ごちそうさまでした」(くわっちさびたん)
「はいどういたしまして」(ぐぶりーさびたん)
今度は反対に食事を提供した側の返事の言葉を紹介しました。この「ぐぶりーさびたん」も様々な用途がありますので覚えておくと便利だと思います。
沖縄の人は「くわっちさびたん」をつかう?
結論から言うと、今の若い人たちは方言らしい方言を殆ど話さないというのが本当の話。今の若い人たちはいわゆる「ヤマトウチナーグチ」という種類の別の方言を話すかららしいのです。
「ヤマトウチナーグチ」とはなんなのか、これは沖縄方言と標準語が程よくミックスされた言葉のようです。
では現在の沖縄では一体何が起こっているのか次の項目から見ていきましょう。
今の若い人は「くわっちさびたん」は使わない
この「くわっちさびたん」も今の若い人たちは使わない方がほとんどということで、なぜこのような事が起こったのか。
簡単に言うと、明治時代に沖縄が日本と認められたときに標準語を矯正されたことが発端となります。
その後も時代の流れでいろいろな人達が沖縄に移り住むようになり、「くわっちさびたん」のような沖縄方言を使う人々が減ったことで衰退していったと言われています。
その代わりに現代では、「ヤマトウチナーグチ」という標準語と沖縄方言がミックスされた言語が使われています。「ヤマトウチナーグチ」は日常会話や県外の人にも比較的理解されやすいため、今はこっちが主流になりつつあります。
「くわっちさびたん」を使う年代
「くわっちさびたん」に関するデータではありませんが、沖縄方言をよく使う年代は、主に70代が多く、若い世代では使う頻度が低くなっています。
前述の通り、歴史上さまざまな政策や本土からの人口流入により沖縄方言は衰退しており、このままでは沖縄方言が失くなることをおそれて沖縄方言を保護する活動も行われています。
「くわっちさびたん」が使われている映画やドラマのタイトルやシーン
「くわっちさびたん」がタイトルなどに使われている映画やドラマ等は見つかりませんでした。
「くわっちさびたん」に関する新たな情報が入り次第情報を更新します。
「くわっちさびたん」は店名などにも使われている
「くわっちさびたん」=ごちそうさまは街のいたるところで使われています。
例えばお店やお土産など、沖縄方言はひびきが可愛らしく愛着が湧きやすいのかもしれません。ここではどんなところで「くわっちさびたん」が使われているのかをみていきましょう。
お店の名前で使われている事例
具志堅くわっちー(沖縄 石垣市)
こちらは「くわっちさびたん」ではありませんが「具志堅くわっちー」さんは海鮮丼や沖縄そばを提供しており、その名前から想像できる通り具志堅用高さんの従兄弟さんが経営しているお店です。口コミも評判がいいので沖縄に訪れた際はぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47004142/dtlrvwlst/B5174752/
魚と島料理 くわっちーさびら (沖縄 那覇市)
こちらも「くわっちさびたん」ではありませんが「くわっちさびら」という名前の居酒屋さんです。水産会社の社長が経営するお店だそうで、新鮮な魚介や沖縄料理がとても美味しそうです。
ホームページはありませんがインスタグラムをしているのでそちらのURLを下に貼っておきます。
https://www.instagram.com/kuwattisabira/
お土産で使われている事例
沖縄方言 珈琲 ¥170
「くわっちーさびたん」はもちろん「なんくるないさーや」や「ちばりよー」など聞いたことがあるような沖縄方言と可愛らしいシーサーが描かれたコーヒー。ドリップタイプで美味しそうです。
「くわっちさびたん」にまつわるエピソード
いろいろ見てきましたが、今度は沖縄方言「くわっちさびたん」にまつわる心温まるエピソードをみていきます。
沖縄方言は、その土地に住む人々の優しさが詰まっているのでエピソードひとつをとっても心が和むものがあります。
『ハートのまちなんじょうナイトツーリズム』
こちらは、アフターコロナで南城市の活気を取り戻そうとするプロジェクトで始まった南城市観光協会の企画です。南城市の一般家庭に泊まり、夕食を囲むという南城の魅力が味わえる素晴らしい体験ができる内容ですがこのプロジェクトに参加した方のお話です。
『お家にあがると、「おかえりなさい」と出迎えてくれ、何よりも先にご先祖様に手を合わせることから始まります。
家族で話をしながら一緒に夕食を作り、家族で食卓を整えたら「くわっちーさびら」宴のスタートです!食事が終わったら
「くわっちーさびたん」みんなと一緒に同じ言葉を口にすると初対面の人にもぐっと近づけたような気がします。』
このように、普段あまり一般家庭に混ざって生活体験をすることなんてありませんから、とても貴重な時間を過ごせるような気がしますね。
沖縄ではこういった体験ができるサービスがコロナ以降増えてきていますから、試しに利用してみるのも良いかもしれません。きっと素敵な思い出ができることでしょう。
まとめ
これまで「くわっちさびたん」の意味や由来についてお話してきました。沖縄方言は一見、標準語とはかけ離れていてとっつきにくいところもありますが、意味がわかると響きも可愛らしくて使いたくなりますね。
そんな沖縄方言も、現在では若者が使わなくなってきているという悲しい現象もおこってきており、沖縄方言を残す取り組みも行われています。時代の流れによって変わりゆく沖縄ですが文化や言語が失われていくことは非常に寂しいことです。
最後に、沖縄方言はお土産など様々なところで使われていてどこか可愛らしいイメージもあります。この記事を読んで少しでも沖縄方言や沖縄文化に興味を持ってもらえたらうれしいです。