沖縄の方言、「ぐぶりーさびたん」を聞いたことがありますか?
沖縄では挨拶としてよく使われる方言です。
誰もが日常的に使うような言葉なので、意味を知り驚かれるかもしれません。
ここでは「ぐぶりーさびたん」について、言葉の由来や意味など深堀りしていきます。
旅行や出張で沖縄に訪れた際にはぜひ使ってみてくださいね。
「ぐぶりーさびたん」の意味と使い方を徹底解説

実は「ぐぶりーさびたん」と似たような方言で「ぐぶりーさびら」があります。
「ぐぶりーさびら」は沖縄の方言で「失礼します」という意味で、訪問先や会合で退席する時の別れの挨拶として使われています。
「ぐぶりーさびたん」はこの言葉が過去形になったものです。
では一体「ぐぶりーさびたん」はどういう意味で使われているのでしょうか?
ぐぶりーさびたんの由来は?
「ぐぶりーさびたん」は二つの語から成り立つ言葉です。
①「(ぐ)ぶりー」は「(ご)無礼」という意味です。
②「さびたん」は「さびら」の過去形で、「~ました」といった意味です。
ここで、①と②の「さびら」が合わさってできたのが「ぐぶりーさびら」という言葉です。先ほども紹介したように、これは訪問先から帰る時の「失礼します」という意味の挨拶として使われます。
この「さびら」が「さびたん」と過去形になり、意味も「失礼しました」となります。
これが転じて「ありがとうございます」に対する挨拶である「どういたしまして」という意味で使われているようです。
ぐぶりーさびたんの具体的な使い方、例文、返事を解説
「ぐぶりーさびら」は日本語の「さよなら」、英語の「Excuse me.」として沖縄では使われています。
具体的には用事を済ませて席を立つ際や、人の前を通る時、部屋を出る時などです。
目上の人に対して丁寧に言う時には「あんせー、ぐぶりーさびら」(意味:それでは失礼します。)
これを過去形にして「ぐぶりーさびたん」となり、「ありがとうございます」と言われた時に「ぐぶりーさびたん」(意味:失礼しました、どういたしまして)と返事をします。
沖縄の人は「ぐぶりーさびたん」を使う?

沖縄の方言を「しまくとぅば」と言いますが、実は昨今衰退している言語の一つです。
平成21年には、ユネスコ(国際教育科学文化機関)により、消滅の危機に瀕する言語に指定されているほどです。
「しまくとぅば」は、昔から代々受け継がれてきていて、組踊や琉球舞踊、沖縄芝居と並ぶ沖縄文化の象徴でもあります。
「ぐぶりーさびたん」は現在の沖縄でも実際に使われている言葉なのでしょうか?
今の若い人たちは「ぐぶりーさびたん」は使わない
残念ですが、現在若い世代の方言離れが加速しています。2021年度の「しまくとぅば県民意識調査」では、県民で「使う」割合が過去最低の28.6%に落ち込み、特に10代は20.7%と低調でした。
若年層は「分からない」「使う機会がない」などが主な理由で、日常的使用の減少が顕著となっているようです。
そのため、沖縄県は2006年に9月18日を「しまくとぅばの日」に制定して、テーマソングやカレンダーを作成したり、「しまくとぅば」を身近に感じられるような普及活動を行っているそうです。
「ぐぶりーさびたん」を使う年代や地域
現在、沖縄の方言「しまくとぅば」は徐々に使われなくなってきていると上述しました。
沖縄出身の方でも、40歳以下の方はうちなーぐちを聞いていても、「意味はわかるけど話せない」という方が多いようです。
また、現在10代、20代の間では「ウチナーヤマトグチ」という標準語と沖縄方言が融合したものが使われているようです。
「ぐぶりーさびたん」が使われている映画やドラマのタイトルやシーン

「ぐぶりーさびたん」に関するドラマのタイトルやシーンはありませんでした。
「ぐぶりーさびたん」に関する新たな情報が入り次第更新いたします。
「ぐぶりーさびたん」は店名などにも使われている

沖縄の方言は沖縄のシンボルとして店名やお土産の名前などでよく使われています。
「めんそーれ」や「なんくるないさ」は一般的に広く知られており店名に使われている事例も多くありますが、「ぐぶりーさびたん」はどうなのでしょうか?
その他で使われている事例
「グブリーサビタン」という競走馬の名前で使われています。2021年3月生まれの3歳で、現在金沢のレースを中心に活躍しているようです。
お母さん馬の名前も、沖縄の方言「チュラカーギー」と言うそうですよ。
「ぐぶりーさびたん」にまつわるエピソード

「ぐぶりーさびたん」についておもしろいエピソードは見つかりませんでした。
また新たにエピソードを見つけた場合はすぐ更新します。
まとめ

今回、沖縄方言の「どういたしまして」「ぐぶりーさびたん」について言葉の由来や使われ方など深堀してお伝えしました。
沖縄の方言に「どういたしまして」を直接的に表す方言はないようですが、相手に敬意を表す表現として「ぐぶりーさびたん」が「どういたしまして」という意味合いで使われているようです。
沖縄で「ありがとう」と言われた際には「ぐぶりーさびたん」と答えてみてくださいね。